小樽鮭夫のヤフオク鑑定団
トライアンフエンジン - 小樽鮭夫
2016/05/05 (Thu) 01:43:14
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u103495318
オートレースは見たことがありませんが
九州の飯塚オートでトラのエンジンをチューンしているかたによく話を聞きました
ところで、オーバルコースを走るエンジン特性のハイチューンとかどういうことなんでしょうか
あの音ですからどのくらいで回っているんでしょうね
バルブスプリングがすぐにだめになると言ってましたが
普通のトラにはまったく問題ないレベルとも聞きました。
Re: トライアンフエンジン - ふぁいばー
2016/05/05 (Thu) 10:13:45
トラのオートレーサーはなかなか出ないですよね。
エンジンブレーキが大事になるので、オーバーラップの少ない
とんがったカムだという話は聞いたことがあります。知らない
でアクセル戻すと振り落とされるとか(^^;。
飯塚選手のものだとしたら、プレミア度高いですね。どのくら
いまで行くんでしょうか。
Re: トライアンフエンジン - 小樽鮭夫
2016/05/05 (Thu) 23:00:07
どこまでいくか?
ひとつ、賭けてみますか?
オーバルコースのレースは日本では流行らないのはオートレースのimageがあるからです
オートレースすなわち賭博のこと
ダートコースなんかは絶対に面白いですよ
アメリカでは盛んでしょ
残念だなあと思う
Re: トライアンフエンジン - 鉄人商会
2016/05/06 (Fri) 06:57:00
飯塚選手?・・・ホウショウ号?・・・原チューン
懐かしい響きですが、船橋オートがなくなるとか?
賭事やらないもんで、詳しい方いませんか?
Re: トライアンフエンジン - ふぁいばー
2016/05/06 (Fri) 08:56:10
私も30年以上前に数回見に行っただけで、全然詳しくないのですが、当時飯塚将光選手は50mハンデもものともせず、抜群の速さでした。
https://www.youtube.com/watch?v=wiQyEDhnTiw
船橋オートは3月で終了しました。実は私のせがれも仕事で関わっているのですが、走路の補修などにすごくお金が掛かるというのと、それほどお客が集まらなくなったというのが理由のようです。
オートを見る前はバカにしてたところもあったんですが、実際に見てみると、これが面白いんです。スタートからずっとギリギリのバトルが続く上に、その一部始終をスタンドから見られるので、本当に手に汗握ります。
当時はトライアンフやメグロ、HKS?などのエンジン車が入り乱れてたので、そういう意味でも楽しかったですね。みんな良い音して走ってました。エンジンが統一されてからは、そういう面白さはなくなってしまったのかも。
https://www.youtube.com/watch?v=dnJomUQx7Cc
Re: トライアンフエンジン - 小樽鮭夫
2016/05/06 (Fri) 11:33:35
オートレースは技術的な優位はハンデで平準化されてしまう。
サイコロであるべきだと
この辺がバイクファンには納得いかないところでしょうか
しかし、転倒といわずに落車といいますね
競馬と同じ、落馬です
歴史を感じますね
傾斜がきついのでお尻から落ちたりして危ないですね
頭からハイサイドみたいに転ぶのももっと怖いです
ダートのドリフトコーナリングなんかも見てみたいもんです。
船橋オートは閉鎖になって、なにができるのでしょうかね
昔は船橋サーキット、船橋ヘルスセンター、いまはショッピングセンター
というようなことで、船橋オートレース場はショッピングセンターでしょうかね
昔は、サーキット作れるほどの海べりだったのですが
今は昔の魚貝を並べている船橋の面影もないですから。
レーサーの着ている装備がすごいですね
あのくらいなら安全でしょうか
お尻がすり減りそうですね
Re: トライアンフエンジン - ふぁいばー
2016/05/07 (Sat) 00:03:17
オートレースって良くも悪くもシーラカンスというかガラパゴスみたいなものですよね。用語もそこでしか通用しないものがたくさんあるようです。
船橋オート閉鎖後のことはまだ聞いてませんが、駐車場にはカート場が出来るという話です。乗りに行こうかなと思ってます(^^;。
私も2級車を所有していましたが、あの華奢なフレーム&ノーブレーキのバイクで、良くあんな走り方が出来ると感心してしまいます。